低価格 SSD 「Crucial MX100」を買って LIVA のストレージにした
LIVA の内蔵ストレージ(eMMC)は32GBしかないため、地デジを録画するとたったの数時間分でいっぱいになってしまう。録画したファイルを貯めておけるような NAS は持っていないので、LIVA にストレージを外付けすることにした。
安くて大容量な HDD にしようかとも思ったが、今回は速くて静音な SSD にした。ちょうど先月 Crucial MX100 が発売され、コストパフォーマンスの良さが話題になっていたので、これの 256GB モデル CT256MX100SSD1 を選択。

Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 256GB SATAIII CT256MX100SSD1
- 出版社/メーカー: Crucial Technology
- 発売日: 2014/06/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そのころ(先月半ば)は品薄状態だったこともあり、結局 BUY MORE 秋葉原本店で並行輸入品を購入。並行輸入品の保証期間は10ヶ月だが、その分若干割安で税込10,980円だった。
一緒に、2.5インチ SSD/HDD 外付けケース「黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B)」を購入。このケースはアルミ製でちゃちくなく、USB 3.0 に対応している。ヨドバシで1,990円。
このケースに SSD を入れ、LIVA の USB 3.0 ポートに繫いだ。が、LIVA の USB ポートの出力が足りないのか、それだけではうまく動かない。ケースに付属している電源補助ケーブル(2股になったUSB ケーブル)を使い、USB 3.0, USB 2.0 の両ポートに接続すると一応動くが、それでも転送速度がかなり遅くなる。面倒だったので詳しく調べなかったが、USB 2.0 の上限速度(480Mbps)程度になっていた。
これでは使い物にならないため、セルフパワーの USB 3.0 ハブを買ってきてここに外付けケースを接続することにした。セルフパワー USB 3.0 ハブはまだあまり選択肢がないようで、値段がちょっと高い。エレコムの U3H-T403SBK を2,590円で買った。

ELECOM USBハブ 超高速USB3.0対応 強力マグネット・コードキーパー付 セルフ・バスパワー両対応 4ポート 1.0m ブラック 【PS4対応】 U3H-T403SBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2013/01/31
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
外付けケース(SSD)―― USB 3.0 ハブ ―― LIVA USB 3.0 ポート という形になり、これでようやく快適に動くようになった。速度も十分出ている。
結局いろいろ買ってしまったが、安定して動いているのでとりあえず満足。