ESP8266 を WiFi につなげる
『超特急Web接続! ESPマイコン・プログラム全集』を読んで、製作のための部品を手配中。その間に、WiFi 接続を試したい。現状だとまだ電源が必要なので、ワイヤレスにはならないが…。
WiFi を使うための機能は最初にインストールした ESP8266 Arduino Core に入っているので、追加でインストールする必要はない。公式サイトに WiFi クライアントを使うための quick start があったので、それを参考にした。
#include <ESP8266WiFi.h> const char *ssid = "my-ssid"; const char *password = "my-password"; WiFiClient client; void setup() { Serial.begin(115200); // WiFi に接続する WiFi.begin(ssid, password); // 接続完了まで待つ Serial.print("Connecting"); while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) { delay(500); Serial.print("."); } Serial.println(); Serial.print("Connected, IP address: "); Serial.println(WiFi.localIP()); // WiFi の状態をシリアルモニターに表示 WiFi.printDiag(Serial); }
実行結果。ルータの DHCP から IP アドレスが割り当てられている。
Arduino のスケッチ(.ino
ファイル)に自分の SSID とパスワードを書いてしまうと、Git/GitHub での管理が面倒そうなので、本当は環境変数で外から設定できるようにしたい。が、Arduino IDE からではできないっぽい…?
PlatformIO を使えば簡単なのかな? あとで試してみる。
You can inject system environment variable using
sysenv
as a section. For example,${sysenv.HOME}
.
![超特急Web接続!ESPマイコン・プログラム全集[CD-ROM付き] (ボード・コンピュータ・シリーズ) 超特急Web接続!ESPマイコン・プログラム全集[CD-ROM付き] (ボード・コンピュータ・シリーズ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51LqNI7iaaL.jpg)
超特急Web接続!ESPマイコン・プログラム全集[CD-ROM付き] (ボード・コンピュータ・シリーズ)
- 作者:国野 亘
- 発売日: 2019/01/22
- メディア: 単行本