mimikakimemo

自分用メモ。

この前買った ESP8266 開発ボードを電池で動かしたかった

最近触っている ESP8266 の話続き。これを電池で動かすにはどうしたらいいのか?

ESP8266 で検索すると、ESP-WROOM-02開発ボード(ESPr Developer)の情報がよく出てくる。

ESPr Developer(ピンソケット実装済)

ESPr Developer(ピンソケット実装済)

  • メディア: おもちゃ&ホビー

この場合は、単3電池3本をそのまま VIN と GND に繋げばいいらしい。

ただ、今回のキットに入っていた開発ボードは NodeMCU なので、ちょっと違う。ネット上の情報を調べてみたところ…

The best battery for ESP8266 microcontrollers

The NodeMCU has a build in AMS1117 3.3V voltage regulator that transforms the input voltage from the 5V USB connection as well as the voltage of the VIN pin to the stable 3.3V output voltage.

ESP32を電池で動かしてみる (その1) / kghr IT備忘録

その後ネットでいろいろ読んでたら、この”DOIT ESP32 DEVKIT V1 Board” に使われている1117系レギュレータはドロップアウトが1V近くあるのだとか。こちらのデータシートを見てみると、「Operates Down to 1V Dropout」と書いてあり、乾電池で動かすには向いてないのではと思った。

esp8266 - How to power nodemcu devkit using battery - Stack Overflow

The easiest would be to NOT use that devkit but use one with a LiPo connector instead e.g. https://www.adafruit.com/product/2821. An alternative would be to use WeMos D1 minis with a LiPo/battery shield.

If you want to stick to your devkit you "just" have to make sure you feed 3.3V to the 3.3V pin. Since batteries deliver no stable voltage over time you need to place some kind of buck/boost converter (step-down/step-up) between the battery and the module.

You could of course also target the VIN pin which expects 5V but that would be less efficient if you used a LiPo battery. First, the external converter would boost from the LiPo's ~3.7V to 5V. Then the devkits internal converter would have to bring this down to 3.3V again.

Furthermore, if you feed the ESP8266 from batteries you want to pay attention to any power that'd be lost along the way. With the L7805 voltage regulator for example there is a constant 'quiescent' current draw of 6mA. That may be ok if your source is a power adapter but less ideal when it's a battery. Buck/boost converters are more efficient.

うーん…。そもそも NodeMCU の開発ボードは、電池駆動に向いていなかったらしい。

かと言って、ESPr Developer は税込み1,980円なので、少々値段が張ってしまう。複数個作ろうと思うとさらに。以下の記事を参考にしてライターを作れば、ESP-WROOM-02 DIP化キット(650円)に USB 経由でプログラムを書き込めてお手頃になりそう。

DIP というのは Dual Inline Package の略で、IC の両側に脚が出ている形のことだとか。なるほど。

電子工作初心者で分からないことだらけなので、ついでに『超特急Web接続! ESPマイコン・プログラム全集』という本も注文してみた。